有限会社ピー・ファクトリーは福岡でテレビ番組の制作から、企業向けや個人向けの映像をつくる面白プロフェッショナル集団です。

Blog

代表ノダのブログ

たけのうちカルテット再結成LIVE

たけカル

“80〜”90年代の福岡の音楽シーンを語る時、
あんまり(笑)欠かせないバンド「たけのうちカルテット」

かつてのバンドブームの中心的ムーブメントとなっていた
テレビ番組「イカすバンド天国」(いわゆるイカ天)にも出場した
実力派プログレッシブバンドなのであります。

そんな「たけカル」が「再結成」ライブと知り、
撮影を兼ねておじゃましました。
*ライブの模様は弊社HPに近々(未定)アップしますのでお楽しみに!

ボーカルの安達氏は普段「チンドン屋」をやっているのですが、
このチンドン屋が全国チンドンコンクールを3度制覇したというから、またスゴい。

何でも「たけカル」としてのライブは10年ぶりとか。

次回は10年後との事なので、本格的な活動再開というわけではなさそうですが、
メンバー全員、50歳を超えたにもかかわらず、パワフルな良いライブでした。

僕は20歳代でバンドをやめてしまったのですが、
「たけカル」とは何度か「対バン」したような記憶がかすかに。

同じ時代を生きてきた戦友(勝手に思ってます)の力感あふれるステージを見ると
何だか僕もやりたくなってきました。

ホントにやろうかな。
やるとしたら8年ぶりぐらいかな。

「パワー・オブ・タワー」や「アメリカンバンド」のファンの皆様は、
まったく期待せず、お待ちくださいませ、的な気持ちになった夜なのであります。

Posted in 動画制作, 映像制作, 音楽のこと 1 Comment

金の和栗

IMG_9569

お茶々万十本舗の新作「金の和栗」をいただきました。

宮崎県の奥日向にある西郷村(現在は市町村合併で美郷町)で採れる
絶品の栗を使った和菓子です。

きんとん、だいふく、水晶と三種類あり、どれもうまい!

こちらの社長さんが、それこそ日本全国を探し回って、やっと見つけた納得の栗に
超企業秘密の技が加わって、栗の味と香りの残り方が絶妙に変化しています。

実は縁あってこのプロモーションビデオを制作させていただく事になったのですが、
その打合せと下見を兼ねて、せっかくだから撮れるものから撮ろうとおじゃましました。

ちなみに、金の和栗シリーズの他にも、栗を使った羊羹などがあるので、
「これで栗関係の商品は全部、西郷村の栗が使えますね。」と言った僕はド素人。

「それぞれの和菓子に合った材料っていうとがあるったい。
形を大事にする栗。味を大事にする栗。その味が濃いか薄いか・・・
そう簡単やないとよ。」

う〜ん、奥が深い。

奥が深いと言えば、この栗の産地も山を分け入った奥深い場所らしい。
というわけで、次回の撮影は産地へGO!となったのであります。

お彼岸で品薄になるかも、との事だったので、お早めに。

お茶々万十本舗
本店
福岡県春日市伯玄町2-55-3
092-581-9095

南ヶ丘店
福岡県大野城市南ヶ丘3-3-3
092-596-6664

高宮店
福岡市南区高宮2-1-20
092-524-5250

薬院店
福岡市中央区薬院2-5-26
092-713-5621

Posted in 動画制作, 映像制作, 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

空港には魅力いっぱいです。

2013-01-31 16.58.47


世の中はシルバーウィークらしいですね。(いつものひがみ)

里帰りや旅行に出かける人も大勢いらっしゃると思いますが、
その時利用するのが「空港」です。

そして僕も今、空港には行ってませんが空港にふれています。

実は空港には知られざる○○みたいな情報がたくさんあるんです。

「あるんです」と言い切ってしまいましたが「あるんです」

という事を前提に、知られざる空港の謎を調べています。

番組作りはここから始まるのです。

産みの苦しみ真っ最中なのであります。

何か無いですかね?

Posted in 番組制作 コメントをどうぞ

個人情報保護してるんですよね?

個人情報


個人情報を守る事はとても大切です。

流出でもしようものなら、取り戻せないどころか、
悪用されることを覚悟しなきゃならん世の中です。

しかし、僕は言いたいのです。

商売で開設してる(と思われる)ホームページ上に出されている連絡方法がメールだけ・・・
ってのは、いかがなものか、と。

メール送ってすぐ返信してくれるならいいですよ。

でも、得てしてそんな対応のところは「数日」返事が来ない。

「これは取り扱ってますか?」とか、「これご存じですか?」程度の
問い合わせを何日も待たされるのは、何だかなぁ、なのです。

最近は商売してるのに固定電話を持たず、
私物の携帯電話のみが会話手段という人も少なくありません。

だからといって、電話番号を載せないのは、勘弁してください、なのであります。
そんなたいそうな用事じゃないとですよ、と。

電話でいいから直接話したいと思う僕は時代遅れなんですかねぇ。

Posted in 仕事のこと, 私的なこと コメントをどうぞ

シルバーウィーク?

なんじゃこりゃ?

なんじゃこりゃ?



最近、打合せしてると「シルバーウィークを挟むので」とか
「シルバーウィークは大丈夫ですか?」などという会話を耳にします。

シルバーウィーク?

なにそれ?

昔からありました?

つうか、暦通りに休まない生活が何十年も続いてるんで、
「今年のゴールデンウィークは並びがいい!」とか、
「最長11連休の人もいる」とか騒がれてもまったく分からんのです。

ましてやシルバーウィークですと?

私にはまったく関係ありません。

だいたい日本人は休み過ぎです。

諸外国に比べたら「働き過ぎ」と言われますが、
それは「豊かな資源を持つ国」の戯言です。

日本には資源なんて何にも無いんだから、
せめて民俗特有の「世界に誇れるほどの勤勉さ」ぐらいは守りましょうよ!
などと、全ては休めない人間の”ひがみ”なのであります。

Posted in 仕事のこと, 未分類, 私的なこと コメントをどうぞ

感動!ビフォーアフター

バッドボーイズ

バッドボーイズ



テレビ朝日の「大改造!!劇的ビフォーアフター」

好きでいつも観る番組なんですが、今回のOAは格別でした。

バッドボーイズの二人が主役。
依頼主は大溝清人くんです。

彼等が福岡時代にはよく仕事した、いわゆる戦友みたいな連中なんですが、
東京に行く直前に清人くんが酔っ払って泣きながら「お世話になりました」と
電話してきたことが昨日のように思い出されます。

昔ちょっぴりヤンチャだったり、芸の方向性に苦労してたり、
色んな事を直接的、間接的に見てきたので、二人の頑張りには頭が下がります。

僕なんか戦友と言うには恥ずかしいぐらいですが、
一緒にヤンチャしてた仲間は本当の戦友ですよね。
テレビの介入があったとは言え、あんなに集まってくれるなんて、
ちょっと感動ものです。

テレビ観て、久しぶりに泣いちゃいました。

こういうのを目の当たりにすると
「テレビもまだまだ捨てたもんじゃないなぁ」と思った日曜日でした。

さ、感動させられるかどうか分からんけど、台本書こう!

Posted in 動画制作, 映像制作, 番組制作 コメントをどうぞ

未知との遭遇

未知との遭遇

SF映画史に残る名作「未知との遭遇」。
ご覧になった方も多いと思います。
僕も公開時あわせて何度も観ました。

で、今日はその映画の話ではなく仕事の話。

仕事のたびに、一緒に仕事するメンバーを自分が選べる場合どうするか?
職種や職場の環境によっては難しい事も多いと思いますが、
我々のような「チームで作品を作る」仕事の場合、メンバー選びは重要です。

もちろん、その作品のコンセプトや目指す仕上がりによって、
それに適した人を選ぶ事が多いのですが、
やっぱり「いつもの人たちといつもの感じで」やるのが一番「楽」なのは確かです。

ところが僕はここ数年、
「初めて会うカメラマン」や「初めて会うデザイナー」「初めて会う構成作家」たちと
初顔合わせの機会を出来るだけ多く持つようにしています。

振り返れば40歳代の中頃は「いつもの人たちといつもの感じ」でやるのが「気楽でいい」し、
「ずっと同じメンバーでいいや」と「イージーにこなそう」としていたような気がします。

だからと言うわけでは無いのでしょうが段々と「刺激に飢えてくる」のです。

初めてお仕事をご一緒させていただく方とは、やはり緊張感もありますし、
「こりゃスゲエ!」と刺激を受けることもあれば、
「なんじゃこりゃ?」と落胆することもたまにはあります。

男女問わず「初めてのデート」もしくは「初めてのアレ」の時の
ドキドキ感やワクワク感を何年も同じテンションで持ち続けるのは
極めて難しいのではないかと思うのです。

だから「いつもの人たちといつもの感じ」で作品を作るのは「楽」なんですが
その人と初めて仕事した時のような「刺激はない」のです。

今、着手してる作品も「初めての構成作家」「初めてのCGクリエーター」と
組む事に決めたので、「初顔合わせ」の緊張感とワクワク感で毎日、眠れないほどです。

そういう意味で僕は日々「未知との遭遇」を楽しませていただいているのであります。


Posted in 動画制作, 映像制作, 番組制作 コメントをどうぞ

撮影の下見なのです

絶品!ネギそば

絶品!ネギそば





例えば、旅番組の撮影スケジュールを組むとき、
この行程だと、このあたりで食事シーンだな、
というのがあるわけです。

ちょっとした食べ歩きならともかく、
がっつり食事という撮影だと、さすがに一日三回以上は不自然になりますから、
メニューのチョイスは慎重になります。
*ギャル曽根ちゃんなどは例外ですよ。マジすごいですから、あの子。

というわけで、メニューを厳選するために、
そのエリアで美味しいと評判のものは片っ端から食べて
本当に偉そうで申し訳ないのですが、選ばせていただくようにしています。

しかし「美味しい」んだけど、流れの都合上、
泣く泣く紹介出来ないメニューもあるわけです。

例えば、昼食シーンが「洋食」だったら、
夕食シーンは「洋食以外」の方が番組的にいいな、とか。

写真の「ネギそば」もそんな運命で紹介出来ませんでした。
でも、本当に美味しいんです。

子供の頃からこってりの豚骨ラーメンばかり食べてきたからでしょうか。
しっかり出汁をとったあっさりラーメンがとても美味しく感じるのです。

いや、そんな事を全部さっ引いても、この「ネギそば」は絶品です。

あえて、お店情報は出しませんので、箸袋をヒントに探してください。
すぐ分かりますよね(笑)

Posted in 番組制作, 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

企画書って・・・

大晦日特番始動!

大晦日特番始動!






企画書は大切です。

納期が決まっていて、予算が決まっていて、
内容も大体決まっているとなると、その企画が通るかどうか、
どこに発注するかどうかなどなどは、企画書で決まります。

最近はネットで「企画書」なんて検索すると
「企画書の作り方」とか「これでOK!企画書テンプレート」とか、
色んなアンチョコが出てきます。

でも、それってみんなが手に入る書式なのであって、
その企画書を選ぶ方(見る方)にしても、
「うんざりするほど見飽きた」書式なのだと思います。

そこで!

僕の企画書の作り方は・・・









って、言えるわけないでしょ、と(笑)

ホント、生命線ですから。

というわけで、弊社に企画依頼をすると、そのノウハウが垣間見る事が出来る!

という、最後は宣伝になって申し訳ないのであります。



もちろん、画像の企画書はダミーですよ。
大晦日特番がこの時期から始動しているのは本当ですが、
このブログのために作りました。

ヒマなのかよ!!

Posted in 仕事のこと, 動画制作, 映像制作, 番組制作 コメントをどうぞ

観光の語源

観光丸

観光丸



旅番組のロケで乗りました。
長崎港の遊覧船「観光丸」です。

実はこれ、観光客が利用するからつけられた名称ではなく、
中国の『易経』の「観国之光(国の光を観る)」からとったものなんだそうです。

つまり、観光旅行などの「観光」は、それからとった言葉なんですって。

これ知ってると、ほんのちょっとだけ自慢出来るかも。

また、この船は大河ドラマ「龍馬伝」のロケでも使用されたとかで、
船内にはロケ風景の写真なども展示されています。

もしかすると、大河役者の方が触れた場所に触れられるかも。
これもちょっとだけ自慢出来るかも。

港巡りが出来る船は色んな観光地にありますが、
この観光丸の凄いところは、海上から色んな世界遺産を観られるという事。

これって、まさに「国の光を観る」事なのであります。

ほら、ちょっと自慢話っぽく語れましたね。

予備知識無しにいきなり旅も大好きなんですが、
行ってから知る、色んな情報もまた、旅の楽しみなのであります。

Posted in 番組制作 コメントをどうぞ